資料を見る作業員

ニュース・ブログNews/Blog

2021.03.19
ブログ
雨どい工事,豆知識コラム

雨樋に不具合発生!雨樋工事の判断基準とは?

雨樋は雨水が屋根を伝って地面や排水に流れるための通路のことです。
雨樋がないと屋根の水がポタポタ垂れてしまうので、そういった状況を防ぐ意味で2階部分、1階部分の端の方に設置されています。

普段はあまり気にしない部分かもしれませんが、雨樋に不具合が発生すると下記のような状況が起こります。

雨樋が詰まって他の部分から水がポタポタ垂れている
雨樋が破損し、外壁が水浸しになっている
雨樋に水が溜まり、雨漏りが起こっている

雨樋には埃や砂、落ち葉などが引っかかってしまって詰まってしまうことがあります。

その結果、水圧がいつも以上に強くなり破損したり、外れてしまうことがあります。

修理する場合は、出来るだけ梅雨時期を避け、晴天のタイミングで修復するのが望ましいです。

もし、雨樋にトラブルが発生しましたら、錻力屋までお問い合わせください。

雨樋修理は排水の詰まりや自然災害による破損等の修理が多くなっています。

また、15年ほど経つと材質が硬化し、ひび割れや亀裂が起こりやすくなっています。
長い間、何もメンテナンスをしていないという場合は一度チェックしておいた方が良いでしょう。

埼玉県近郊で雨樋工事をお考えなら錻力屋までご相談ください。

お問い合わせはこちらから

相見積もり大歓迎です

錻力屋では見積もり・現場調査はもちろん無料となります!「頼んで良かった!」と思っていただけるように、ご依頼には真面目に取り組ませていただいております。

業務好調につき
新しい仲間を、募集しています

施工後の屋根
未経験の方でも先輩社員がきちんと指導をしてくれます。一緒に職人を目指しましょう。経験の有無は不問、向上心とやる気のある方を歓迎いたします!