資料を見る作業員

ニュース・ブログNews/Blog

2024.12.20
ブログ
雨どい工事

雨どい工事はどんなときに必要?

雨どい工事は、雨水を適切に排水するために必要な工事で、雨どいの破損や詰まり、腐食などといった状況に陥ったときに行われることが多いです。

雨どいがひび割れたり、曲がったり、外れたりした場合、雨水が適切に流れず、雨漏りや浸水の原因となってしまいます。また、雨どい内部に葉っぱやごみが詰まっていると、雨水が流れずに溢れ出します。また、古い雨どいは腐食していることがあるため、交換が必要です。

屋根のリフォームや修理を行う際には、雨どいも合わせて点検し、必要に応じて交換や修理を行います。屋根の形状を変更した場合も、その形状に適した雨どいの設置が必要になることがあります。

雨どいは時間と共に劣化します。特に、金属製の雨どいは錆びやすいので、定期的に点検し、必要に応じて工事を行うことが重要です。

特に、降雨量が増加する地域では、より大きな雨どいや追加の排水システムが必要になることが多いですが、新築やリフォーム時に新しい雨どいを設置することで、適切な水の流れを確保できます。

雨どいの設置により、建物の基礎や外壁が水にさらされるのを防ぎ、建物の防水性能を向上させることができます。

雨どい工事は、雨水を適切に管理するために必要なものとなっており、破損や劣化、詰まりが見られる場合や、屋根のリフォーム時などには、迅速に工事を行うことが大切です。定期的な点検とメンテナンスを行うことで、雨漏りや浸水のリスクを減らすことができます。

お問合せはこちらから

相見積もり大歓迎です

錻力屋では見積もり・現場調査はもちろん無料となります!「頼んで良かった!」と思っていただけるように、ご依頼には真面目に取り組ませていただいております。

業務好調につき
新しい仲間を、募集しています

施工後の屋根
未経験の方でも先輩社員がきちんと指導をしてくれます。一緒に職人を目指しましょう。経験の有無は不問、向上心とやる気のある方を歓迎いたします!