資料を見る作業員

ニュース・ブログNews/Blog

2021.10.20
ブログ
雨どい工事

雨どいの歪みや破損、詰まりはありませんか?

近年は日本列島を覆ってしまうような超大型台風や雨が降り続く線状降水帯、ゲリラ豪雨の発生、突然の突風、あられや雹が降ってくる、大雪など、思いもよらない気象災害が起こることが多くなってきています。

このため、建物の防水機能を維持したり、屋根や雨どいのメンテナンスを行うことはこれまで以上に重要になってきています。

例えば、雨どいのメンテナンスは適切にできていますか?

雨が降った際は、なかなか外に出ることはないかもしれませんが、あえて雨が降っているときに、建物周りを一周して、適切に雨水が地面に流れてきているかをチェックしてみるとよいでしょう。

雨どいの水が集まる角部分から水が溢れ出している場合は、雨どいが泥や草、葉っぱなどで詰まっていることも考えられます。また、途中で下に流れている場合は、雨どいに穴が空いて適切に水が流れていないことも考えられます。

他にも、雨どいが金具から外れていて、歪んでしまっている場合は、水の重みで壊れてしまう可能性も高いでしょう。

雨どいは雨水が流れていないときは修繕が必要な箇所がわかりにくいので、劣化が進んでいないか、破損がないか、詰まりがないかなどをきちんと把握しておくことをおすすめします。

埼玉県越谷市を中心に、関東一円の雨どい工事や屋根工事、外壁リフォームのことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

相見積もり大歓迎です

錻力屋では見積もり・現場調査はもちろん無料となります!「頼んで良かった!」と思っていただけるように、ご依頼には真面目に取り組ませていただいております。

業務好調につき
新しい仲間を、募集しています

施工後の屋根
未経験の方でも先輩社員がきちんと指導をしてくれます。一緒に職人を目指しましょう。経験の有無は不問、向上心とやる気のある方を歓迎いたします!